おしながき(メニュー)

どんぶりからはみ出る穴子天ぷらに、上品な天つゆをかけたあっさり、サクサクの味が自慢。天つゆの下味に、うどんのかけだしを使用しています。うどん小鉢(またはミニざるうどん)付き。仁井田米ごはんと旬のおかずニ品(田舎煮、酢物等)もセットで。

揚げたてサクサクの天ぷら(野菜天5点、えび1匹、地元の魚)に、丁寧にとった出汁と醤油をブレンドした<いろりや特製>の甘辛い天つゆをかけました。うどん小鉢(またはミニざるうどん)付き。仁井田米ごはんと旬のおかずニ品(田舎煮、酢物等)もセットで。

いろりや特製醤油に、丸宗田鰹でつくった宗田節をゴロっとまるごと漬け込みました。宗田節は全国70%の生産量を誇る土佐清水市産、醤油は四国内の小さな醤油蔵で製造されているいろりや特製ブレンド。鎌田はもちろん、玉子かけごはんや冷や奴にも。特製醤油がなくなったら、[詰め換え用だし醤油(648円)]をお買い求めください。

丸宗田鰹でつくった宗田節をゴロっとまるごと漬け込んだ[うどん屋のだし醤油(864円)]の詰め換え用醤油。そのままおだしのベースに使っても、おいしくいただけます。醤油は四国内の小さな醤油蔵で製造されている、いろりや特製ブレンドで、お店と同じモノ。詰め換え用1本で、だし醤油2~3本分程度の分量。

四万十川で採れる天然すじ青のりを粉末にして、うどん生地に練

黒潮町の磯に自生する海草『カジメ』と海水を煮詰めて作った黒い天然塩。海の恵みがギュッと凝縮された旨い塩で、海工房(黒潮町鞭地区)のオリジナル。昔ながらの製法で手作りされてます。味見されたい方、お気軽にスタッフまでお声がけください。容量100g、原料は海水、カジメ。黒潮本店、またはいろりやネットショップでご購入いただけます。

黒潮町の海水をくみ上げ、海の成分そのままに、天日干ししてつくった天日塩。製造工程で釜焚きせず、太陽と風の力でゆっくりと手間ひまかけて作られました。ぬらした手に「あまみ」をつけ、キュッと結んでおむすびに。焼き鳥や生野菜にふりかけ、塩そのものを味わう食べ方もおすすめ。容量150g、原料は海水。黒潮本店、またはいろりやネットショップでご購入いただけます。